錆止め

事務所前の鉄骨部が劣化してきてたので
M君が塗装しました🙋♂️
鉄骨は丈夫なのでメンテナンスが必要ない
と思われている方も多いかとは思いますが、
住宅の柱や梁に使用される鉄骨は、
時間の経過とともに劣化してしまいます💦
雨.風などの影響によって
錆や剥がれの原因となります😓
鉄骨が錆びると
建物の外観が悪くなってしまうのもですけど
機能や耐久性まで低下してしまいますヽ(´o`;
鉄骨は、錆びによって
強度が落ちるという特徴を持っていることから
安全面を保つ建物の寿命を縮めないためにも
定期的なメンテナンス🚑必要です🤕✨
まずは塗膜を取り除きました
時間の経過とともにできた錆びや汚れは、
簡単に落とすことが難しいため
サンドペーパーやサンダーを用いて
除去しなければなりません。
古い錆びや塗膜が残ってしまっていると
新しい塗料を上塗りしてもうまく付着せず、
すぐに剥がれやすくなってしまいます😰
なのでしっかりと塗りこむためには、
ケレン作業がとっっっても重要です!
次に錆び防止のための塗料を
下塗りしました🙋♂️
しっかりと錆止めを塗装することで、
錆びや腐食から守ってくれ
劣化寿命を延ばすことができます🙂
次は中塗り・上塗りを行いました✨
中塗りと上塗りを複数回行うことで、
耐久性や見た目の美しさが高まります🧑🎨